学校日記

2月19日(金) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/02/19
更新日
2010/02/19

校長より

 1年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 「 空間にある図形 」 に取り組んでいて、さまざまな立体の体積や表面積を求める学習が中心です。

 立体図は、黒板に書く先生も、それをノートに写し取る生徒も、平面図以上に手間がかかります。 中にはフリーハンドで上手に書ける生徒もいましたが、定規やコンパスを持って四苦八苦している生徒の姿も見られました。

 美しい3D映像で評判の映画 「 AVATAR ( アバター )」 が相変わらず大ヒットしているようですが、今度は映画ではなく 「 3Dテレビ 」 が発売されるとのニュースを目にしました。 にわかに一般家庭に普及するかどうかは別として、科学技術の進歩には今さらながら驚かされます。

 そこで思うのですが、「 3D黒板 」 のようなものも開発してもらえると、数学の空間図形の授業や、理科や社会、技術の授業などでも大いに活用できるのではないでしょうか。

 ただし、教室にいる生徒全員が 「 3Dメガネ 」 をかけて授業を受けている姿には、ちょっとだけ違和感を覚えますが … 。
                                     校長 武田幸雄