2月8日(月) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/02/08
- 更新日
- 2010/02/08
校長より
2年生・社会(歴史)の授業の様子です。
「 ファシズムと反ファシズム 」 を学習しています。
第2次世界大戦前、ドイツにおける軍国主義的な独裁政治は、どのような経緯で誕生し、どのような罪を犯したのか … ヒトラーとは … ナチスとは … 等々、プリントや資料集を使いながらまとめていました。
次の授業では、ユダヤ人の弾圧・虐殺についても取り上げる予定です。
資料集には、ヒトラーの写真と並んで、映画 「 独裁者 」 のチャップリンの写真も掲載されていました。 そのチャップリンは、「 殺人狂時代 」 という映画の中で、次のような有名な言葉を残しています。
“ One murder makes a villain , millions a hero .
Numbers sanctify .”
「 一人の殺人は犯罪者を生むが、百万の殺人は英雄を生む。
数が、殺人を神聖化してしまうのだ。」
今日の学習内容にもつながる言葉ですね。
授業の中で担当の川口先生が 「 ナチスによるユダヤ人弾圧の様子を描いた映画は、たくさんある 」 とおっしゃっていました。
授業のあとで、それらの映画のなかで最高傑作は? というお話をしたところ、川口先生も私も 「 ライフ・イズ・ビューティフル 」 で一致しました。
1997年のイタリア映画ですが、一見の価値がありますよ。
校長 武田幸雄