学校日記

1月18日(月) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/01/18
更新日
2010/01/18

校長より

 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 山口先生と原田先生のグループは、  Lesson 6  “ What’s Universal Design ? ” の学習が中心です。( 写真・上・中 )

 小又先生のグループは、ALTのアレックス先生も来てくださったので、自分の体調を表す英語表現を学んでいました。 授業の最後には、列ごとにグループになりジェスチャー・ゲームも行いました。( 写真・下 )

 列の先頭の人から順に、自分の体調をジェスチャーで後ろに伝えます。
 熱がある      ( I have a fever . )
 お腹(胃)が痛い ( My stomach hurts . )
 頭痛がする    ( I have a headache . )

 伝えられた体調を、最後の人が一番速く英語で答えられた列の勝ちです。

 ジェスチャーは、ボディ・ランゲージの一種です。
 そして、このボディ・ランゲージは 「 身体言語 」 と訳されるように、特に欧米では意思伝達の大切な要素です。
 日本人には苦手とされますが、若い皆さんはぜひ、言葉や文字とはまた別の第三の言語として身につけてください。
                                     校長 武田幸雄