1月15日(金) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2010/01/15
- 更新日
- 2010/01/15
校長より
2年生・理科の授業の様子です。
単元 「 化学変化と原子・分子 」 の学習で、物質の成り立ちの表し方や、化学式による化学変化の表し方を学んでいます。
冬休みの宿題にもなっていたかと思いますが、H₂ O₂ H₂O CO₂ などの化学式はちゃんと覚えましたか?
参考までに教えておくと、現在、体育館への渡り廊下の周辺に白っぽい粒々をまいてある所があります。 あの白い粒々、何だかわかりますか?
そうです。
皆さんが覚える化学式一覧の中にもあった 「 塩化カルシウム 」 です。
化学式は CaCl₂ でしたよね?
塩化カルシウムは、学校ではよく校庭の土ぼこりを抑えるために使うことが多いのですが、一般的には雪を溶かしたり、路面の凍結防止に用いたりします。
現在、渡り廊下付近にまいてあるのは、あの辺りにたまった水が凍結して、近くを走る給食運搬用のトラックなどがスリップしたり、体育館に移動する生徒が足を滑らせたりしないように、主事の小山さんがまいてくださったのです。
校長 武田幸雄