学校日記

12月16日(水) 本日の授業風景

公開日
2009/12/16
更新日
2009/12/16

校長より

 2年生・国語(書写)の授業の様子です。 書き初めの練習をしています。

 2学年の課題は 「 強い信念 」 と 「 自由な大地 」 です。

 今日は、行書の 「 強い信念 」 を練習しました。
 行書は、通常使っている楷書とトメやハネ、はらいなど字形が微妙に異なります。 そこで、まず半紙に鉛筆などで字を書き、その上を筆でなぞる 「 骨書き 」 という練習に取り組みました。

 かつて、正月二日は仕事始めの日でした。
 そのため農家ではその年の豊作を願い神様をまつったり、商家では初荷を出したりしました。

 書き初めもこの風習にならい、二日に恵方 ( えほう = その年の福の神がいる方位 ) に向かって詩歌を書いたのが始まりとされています。

 単に冬休みの宿題としてだけでなく、日本の古き良き伝統でもあり、一年の幸福を願う縁起ものでもあると考えて、丁寧に心を込めて書くようにしましょう。

                                     校長 武田幸雄