12月10日(木) 本日の授業風景 ・ その3
- 公開日
- 2009/12/10
- 更新日
- 2009/12/10
校長より
1年生・家庭科の授業の様子です。
「 炭水化物を多く含む食品 」 の調理実習です。
「 みたらし団子 」 を作っていました。
団子がうまく丸くならなかったり、甘辛のたれを煮るときに水を入れなかったために鍋を焦げつかせてしまったり、団子を焼きすぎて黒くしてしまったり、団子と団子がくっついてお餅のようになってしまったり … と、苦労しながらも完成したお団子は、また格別の味でしたね。
( 写真・下 ) の班の人たちも、おいしそうに食べています。
実は、私もこの班からお裾分けをいただきました。
味は、もちろん星三つ! ★ ★ ★ 「 ミシュラン 」 に紹介したくなりました。
ところで、「 みたらし団子 」 とは、京都の下鴨神社の境内にある 「 御手洗 ( みたらし ) の池 」 にわく泡の形をモデルに作られたので、その名がつけられました。 … と書かれた看板を、今年の修学旅行で下鴨神社に立ち寄った際に見かけました。
「 御手洗の池 」 の 「 御手洗 」 を、「 みたらし 」 ではなく 「 おてあらい 」 と読んでしまうと、とんでもない名前のお団子になってしまいますね。
校長 武田幸雄