学校日記

11月25日(水) 本日の授業風景 ・ その3

公開日
2009/11/25
更新日
2009/11/25

校長より

 1年生・技術の授業の様子です。

 今日の授業はパソコン室で行いました。

 授業の後半、担当の岩本先生がアインシュタインの相対性理論のお話をしてくださいました。 … といっても、特別に難しい内容ではなく、光の速度や時間の話、アインシュタインの少年時代の話などです。

 「 10万光年離れた星と、5万光年離れた星を、私たちはこの地球上で同時に見ている。 つまり、夜空には10万年前の星の光もあれば、5万年前の星の光もまたたいているのです。」 というお話には、ロマンを感じました。

 岩本先生もおっしゃっていたように、アインシュタインの相対性理論では 「 時間の速度は一定ではない 」 とされます。

 確かに、私は皆さんぐらいの年齢の頃、同じ50分のはずなのに、好きな教科の授業は短く、苦手な教科の授業は長く感じられたものです。
 また、もうすぐ年末を迎えますが、歳をとるにつれて 「 1年なんて、あっという間だなあ 」 とますます感じるようになってきています。

 … と、これは相対性理論とは関係なく、単に私の 「 感じ方 」 の問題でした。

                                     校長 武田幸雄