学校日記

11月25日(水) 本日の授業風景

公開日
2009/11/25
更新日
2009/11/25

校長より

 3年生・理科の授業の様子です。

 「 宇宙の中の太陽系 」 の学習で、今日は 「 月の運動と見え方 」 について学んでいます。
 「 月が満ち欠けするのはなぜか 」 を確認したり、月の直径や重力などの特徴についてまとめたりして、単元 「 地球と宇宙 」 の学習も終了しました。

 授業でも学んだように、月は潮の干満など地球にも大きな影響を与えています。 また、一説によると、地球の地軸が安定しているのも、月の重力のおかげなのだとか。

 したがって、月がないと地軸が不安定になり、その結果、灼熱地獄のような高温の日が続いたかと思うと、ある日を境に氷河期に入ってしまうなど、地球の天候が激しく変動してしまうことも考えられるそうです。

 私たちにとって月は、なくてはならない存在なのですね。

     君がいない夜だって  そう no more cry もう泣かないよ

     がんばっているからねって  強くなるからねって

     君も見ているだろう  この消えそうな三日月

     つながっているからねって  愛してるからねって

     三日月に手をのばした  君に届けこの想い

… と、絢香さんの名曲 「 三日月 」 を思い出しました。

                                     校長 武田幸雄