学校日記

1年総合的な学習の時間 「食育」

公開日
2009/11/05
更新日
2009/11/05

1学年

「私の食が世界、地球をつくる」
第1回「どこから来るの? 私たちの食べもの」
1,身近なメニューの買い物ゲームから見える日本の食の実態
2,私たちの食と環境の関係
という内容で授業が行われました。
講義というよりも、生徒自身が「動き」「考える」ことが中心の授業です。

授業の一部を紹介します。
○日本の食料自給率は41%(2008年)です。選んだメニューに使う食材の中で、1番自給率の低かったのはチーズで、自給率16%でした。日本が輸入している食料の中で、輸入量が多く自給率が低いのは「大豆」と「とうもろこし」です。
○フードマイレージ=「食料輸入量」×「運ぶ距離」で表しますが、日本はこれが世界で1番高い国です。

なお、この授業は「NPO法人コミュニティースクール、まちデザイン」の方々と保護者の協力を得て実施しております。

ありがとうございます。