学校日記

10月24日(土) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2009/10/24
更新日
2009/10/24

校長より

 2年生・国語の授業の様子です。

 古典 「 平家物語 」 を学習しています。
 「 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり … 」 という有名な冒頭の部分を、一人ずつ廊下に出て暗唱しています。( 写真・上 )

 せっかく覚えてきたのに、やはり先生を前にすると緊張してしまうのでしょうか、いわゆる 「 咬(か)んでしまった!」 「( 覚えたことが ) 飛んでしまった!」 といった状態に陥る人も見受けられました。

 自分の順番を待つ人たちは、教室で一人目を閉じてぶつぶつ言いながら覚えたり、友達同士で暗唱しあったりしています。( 写真・中 )

 逆に終わった人たちは、平家物語の 「 視写 」 に取り組んでいます。
 ( 写真・下 )

 このような 「 暗唱 」 や 「 視写 」 といった学習は、古典独特のリズムや歴史的仮名遣いに慣れる効果があるだけでなく、「 読む力 」 や 「 書く力 」 そして 「 表現する力 」 の育成にも役立っています。
                                     校長 武田幸雄