2月19日(土) 本日の土曜授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2011/02/19
- 更新日
- 2011/02/19
校長より
3年生の授業の様子です。
3年生は、本日も都立高校の受検教科 ( 国 ・ 数 ・ 英 ・ 社 ・ 理 ) に限定した講座を設け、生徒の希望を優先したクラス編制で行っています。
写真は上から順に、社会 ( 川口先生 ) → 英語 ( 小又先生 ) → 数学 ( 鈴木先生・鶴丸先生 ) の授業です。
基本的にすべての講座が、2時間とも同じ内容の授業です。
いずれも75分授業なので、前半で都立高校の入試問題を想定した練習問題を解き、後半で先生による解説と答え合わせといった流れで行っていました。
いよいよ4日後に迫った都立高一般入試を受ける生徒にとって、特に社会や理科では1・2年生の時に学習した内容を復習する良い機会です。
私も社会 ( 地理 ) のプリントを見せてもらいましたが、「 ああ、何となく覚えているんだけど答えが出てこない … 」 といった問題がいくつかありました。
生徒の皆さんは、そんなモヤモヤ感を払拭することができたでしょうか?
( 写真・中 ) のように、小又先生の英語クラスは、生徒4人の超・少人数授業が展開されていました。 このほかにも山口先生のクラスが開設されていましたが、きめ細やかな指導を受けることができたことと思います。
( 写真・下 ) の数学の授業は、鈴木先生と鶴丸先生によるTT(チーム・ティーチング)で授業が進められています。 数学ではこのほかにも、加藤先生のクラスが開設されていました。
校長 武田幸雄