2月15日(火) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/15
校長より
1年生・保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、高橋先生です。
男女とも教室で 「 保健 」 の授業を行っていましたが、前回は女子の授業を取材させてもらったので、今回は男子の教室にお邪魔しました。
授業の前半は、「 食生活や運動と 『 骨 』」 に関するDVD教材を見ました。
教材は、成長期における偏った食生活や運動不足の悪影響が、年をとってからさまざまな身体の不調となって出てくることを警告していました。
「 スナック菓子や炭酸飲料でお腹をいっぱいにしている人はいませんか? 」
「 ちょっと運動しただけで 『 疲れた 』 を連発する人、ゲームばかりやってゴロゴロしている人はいませんか? 」 という高橋先生の指摘に、耳の痛くなった人は要注意です。
授業の後半は、教科書を使って 「 性とどう向き合うか 」 の学習をしました。
若者を取り巻く 「 性 」 に関する情報は、テレビや雑誌だけでなくインターネットを通じて氾濫しています。 その情報のすべてが必ずしも 「 健全な 」 とは言えない ( というより、むしろ 『 不健全な 』 もののほうが多い ) 現代社会では、若者に誤った性の知識を植えつける危険性があります。
教科書には 「 性は本来、信頼と愛に結びついた人間的なもの 」 「 その行動によってどんな結果が起こるのかを予想し、自分の考えをしっかり持った責任ある行動をとることが大切 」 とありました。
学校だけでなく、ご家庭でも折にふれて教えていただきたいことです。
校長 武田幸雄