学校日記

2月14日(月) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2011/02/14
更新日
2011/02/14

校長より

 2年生・数学の授業の様子です。 担当は、鶴丸先生と加藤先生です。

 本日は移動教室の代休で鈴木先生が不在のため、少人数ではなく単学級で授業を行っています。 どちらのクラスも、学年末考査の試験範囲の復習問題に取り組んでいました。

 3年生は高校入試、2年生は上級学校訪問、1年生は移動教室と、各学年とも学校の外に出かけたり目が向いたりすることの多かった3学期ですが、気がつけば今日で学年末考査10日前です。
 きちんと学習計画を立てて、実行しているでしょうか?

 今日学習していたのは、関数や図形、確率の問題など、どれも大切な内容ばかりでしたね。 そして、「 大切 」 というのは、単に今回の学年末考査だけではなく、1年後に皆さんの大半が迎えるであろう高校受験も含めてです。

 全校朝礼のなかった今朝、2年生は学年集会を開きました。 そこで学年主任の岩越先生から、これもまた 「 大切 」 なお話しがありましたね。 主に、最近の学年全体の浮ついた雰囲気を戒める内容でした。

 私も、岩越先生のお話しにうなずける部分がたくさんありました。

 学習面・生活面ともに、2年生のこの時期をどう過ごすかが、3年生としてのスタートに大きく影響します。 以前も言いましたが、そう意味で2年生の3学期は3年生のゼロ学期でもあるのです。

 皆さんが、2学年・学級委員会のスローガンにあるとおり、名実共に別所中の 「 大黒柱 」 となれるかどうか … 。 そのために残された準備期間は、あと1ヶ月半しかありません。 期待しています!
                                     校長 武田幸雄