2月14日(月) 本日の授業風景
- 公開日
- 2011/02/14
- 更新日
- 2011/02/14
校長より
3年生・道徳の授業の様子です。
道徳の授業を要として中学校で行う道徳教育の内容(24項目)は、大きく4つに分類されています。
「 主として自分自身に関すること 」 「 主として他の人とのかかわりに関すること 」 「 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること 」 「 主として集団や社会とのかかわりに関すること 」 の4種です。
現在3年生の授業は、各教科とも中学校で学んだ学習内容の復習やまとめを中心に進められています。 そして、この道徳でも、3年間の総括の一環として「弁論発表会」の原稿づくりに取り組み始めました。
具体的には、「 自分の生き方を考える 」 「 中学時代の思い出 」 「 ○○年後の自分 」 「 心に残る人物の生き方 」 「 社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案 」 「 家庭・学校生活・社会(地域活動)・友達との関わり 」 などをテーマに原稿用紙2枚程度にまとめます。
その中からクラスごとに2〜3の優秀作品を選び、選ばれた人たちは3月17日(木)に行われる 「 卒業発表会 」 の弁論の部で発表するのです。
今日の授業では、どのクラスもその原稿づくりに取り組んでいました。
3年間の集大成として皆さんがどのような発表を聞かせてくれるのか、今から楽しみにしています。
校長 武田幸雄