学校日記

2月9日(水) 本日の授業風景

公開日
2011/02/09
更新日
2011/02/09

校長より

 3年生・理科の授業の様子です。 担当は、猪野先生です。

 廊下を歩いていたら 「 あっ、幸雄だ! 幸雄だ! やったぁ! 嬉しい! 」 と、私の姿を見て大喜びする女子の歓声が聞こえてきました。 そこで、期待に応えて 「 誰か、私を呼びましたか? 」 と教室の中に入りました。

 すると、みんなの目線は廊下側ではなく、校庭側の窓に向かっていました。
 声の主は、降り始めた外の雪を見て 「 雪だ! 雪だ! 」 と喜んでいたのであって、私 ( 幸雄 = ゆきお ) を見て喜んでいたのではなかったのです。

 今さら後にも引けず、そのまま授業取材を続けさせてもらうことにしました。

 「 飽和水蒸気30g 湿度20%の空気に含まれる水蒸気は、何gか? 」
 「 濃度5%の砂糖水200gの中に含まれる砂糖は、何gか? 」 といった簡単な例題を猪野先生が出して、その都度生徒が答えていきます。

 濃度・密度・速さ・質量などを求める基本的な問題ばかりです。
 しかし、すべて1・2年生の時の学習内容なので、語句の意味や求め方の公式を忘れてしまっている人もいました。

 ただ、すでに一度学習している内容ですから、今日の授業で再度確認したことによって思い出せたことでしょう。 このように入試直前の学習では、新しい事柄を覚えるよりも過去に学習した基本的な事柄を確認しておくほうが大事です。

 ところで、せっかくの?雪も授業の後半には上がってしまい、残念でしたね。
 せめて 「 幸雄 」 が最後まで教室にいたことで満足してください。( 無理?)

                                     校長 武田幸雄