1月18日(火) 本日の授業風景 ・ その3
- 公開日
- 2011/01/18
- 更新日
- 2011/01/18
校長より
2年生・美術の授業の様子です。 担当は、田中先生です。
CDジャケット用の 「 木製フレーム 」 づくりに取り組んでいます。
昨年、自分の作製したCDジャケットを飾るための木製フレームですが、特にCDジャケットのデザインとは関連性がなくてもかまいません。 私が見て回ったところ、関連性を持たせている人とそうでない人の比率は、ほぼ半々でした。
野球やバスケットボールなどスポーツをモチーフとしたもの、自分の好きなアーティストをイメージしたもの、独立したイラストや絵柄を施したもの、四字熟語などの言葉を配したものなど、彫刻の下書きとなるアイディア・スケッチも人によってさまざまです。
早い人は、アイディア・スケッチを完成させて彫刻作業に入っています。
そんな中、私が個人的に興味を持ったのは、○○君のデザインです。
「 仏きょう 」 と彫った文字の回りに、ヘビの絵柄などを配置するそうです。
「 なぜ 『 仏教 』 ではなく 『 仏きょう 』 なのですか? 」 と尋ねたところ、「『 教 』 の字は画数が多すぎて彫りにくいから 」 という非常にわかりやすい答えが返ってきました。
作品が完成したら、ぜひ見せてくださいね。
簡単に 「 彫刻作業 」 といっても、デザインによって線彫りや浮き彫り、菱合い彫り、薬研(やげん)彫り、かまぼこ彫りなど、彫り方にも変化をつけます。
彫刻刀の扱いにはくれぐれも注意して、素敵な作品に仕上げてください。
校長 武田幸雄