1月14日(金) 本日の授業風景
- 公開日
- 2011/01/14
- 更新日
- 2011/01/14
校長より
2年生・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、島崎先生です。
「 アジアの民族運動 」 について学習しています。
今日の授業では、中国の反帝国主義運動を中心に取り上げていました。
1919年に始まった五・四運動 ( 反日運動 ) についての説明もありました。
この頃から日中戦争(1937〜45年)に至る日本と中国の歴史は、今なお両国の間に暗い影を落としています。
昨年、中国漁船の衝突事件のビデオ映像が流出する騒ぎにもなった 「 尖閣 ( せんかく ) 諸島問題 」 でも、現代中国人の中に根強い反日感情のあることがわかります。 これからの両国を担う皆さんたち若い世代が相互理解を深め、一刻も早く真の友好関係が築かれることが望まれます。
また、皆さんが3年生になったとき国語で学習する 「 故郷 」 という小説は、この時代の中国人作家・魯迅 ( ろじん ) が著しました。
今、社会で学習しているこの時代の中国の歴史について知っておくことは、「 故郷 」 という作品のテーマや作者の思いを読み解くうえで有用です。
社会科 ( 歴史 ) の授業ではありますが、数ヶ月後に国語で学習する内容にも関係してくることを念頭に置いておくと良いでしょう。
校長 武田幸雄