学校日記

10月2日(金) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2009/10/02
更新日
2009/10/02

校長より

 2年生・理科の授業の様子です。

 「 電流の性質 」 について、今日は 「 電流と電圧の関係 」 を確かめる実験を行っていました。
 電源装置 → 抵抗器 → 電圧計 を導線でつなぎ、電圧を徐々に上げたり、抵抗器を取り替えたりして、その時々の電流をはかります。

 その実験結果 =( 抵抗器を流れる電流は、そこに加える電圧に比例する ) から導き出される 「 オームの法則 」 … たとえ意味は忘れていても、言葉自体は覚えているという保護者の方も、いらっしゃるのではありませんか?

 ところで、担当の中村先生は、実験方法を説明する際、指示棒代わりに蛍光灯を使用されていました。( 写真・下 )
 他に適当な棒がなかったからなのか、それとも学習内容が 「 電流 」 だけに、細かいアイテムにまでこだわったからなのか…。
 今度、確かめてみることにしましょう。
                                     校長 武田幸雄