学校日記

12月13日(月) 本日の授業風景 ・ その4

公開日
2010/12/13
更新日
2010/12/13

校長より

 2年生・国語の授業の様子です。 担当は、張元先生です。

 廊下を通っていると、楽しげな笑い声が聞こえてきたのでお邪魔しました。
 論理的な考え方を身につける単元で、「 考えるイルカ 」 という教材を学習しています。

 笑い声は、授業で学習した 「 三段論法 」 について、○○君の考えた例を張元先生が発表しているところだったのです。 「 三段論法 」 とは、「 AならばB、BならばC 」 のとき 「 AならばCである 」 というように、ふたつの前提から一つの結論を導く論理的推論のことです。

 ○○君の考えた例は、「 猪野先生は、金魚が好きである。 △△さん ( 実在の生徒 ) は、金魚に似ている。 したがって、猪野先生は△△さんが好きである 」 というものでした。 教室は、拍手と笑い声に包まれていました。

 実は私も、わが家で自分の娘に似たような三段論法を披露して、顰蹙 ( ひんしゅく ) を買ったことがあります。 それは、「 あなたは、水嶋ヒロが好きである。 あなたは、父親 ( 私 ) のことも好きである。 したがって、私は水嶋ヒロである 」 というものでした。 「 どん引き 」 されたことは、言うまでもありません。

 ところで、( 写真・上 ) 後方に写っていますが、このクラスでは 「 私の今年の漢字 」 が掲示されていました。 各自の今年1年を象徴する漢字一文字と、その理由が貼りだされています。

 日本漢字能力検定協会が毎年行っている 「 今年の漢字 」 では 「 暑 」 が最多得票で選出されていました。 このクラスの人たちのそれは、「 歩 」 「 眠 」 「 変 」 「 疲 」 「 嬉 」 など、実にバラエティーに富んでいました。

                                     校長 武田幸雄