学校日記

11月30日(火) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/11/30
更新日
2010/11/30

校長より

 1年生・保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、高橋先生です。

 1年生の男子は、体育館でバスケットボールに取り組んでいます。

 試合形式の練習では、習得したばかりの 「 ゾーンディフェンス 」 に果敢に挑戦しているチームもありました。 ゴール下でやや腰を落として両足を開き、両手を広げて陣形を組んでいるところまではよいのですが、相手を威嚇するためか全員で奇声?を発しています。

 その姿はバスケットボールのゾーンディフェンスと言うよりも、ラグビー好きの私には 「 ハカ 」( ウォー・クライ ) に見えて仕方ありませんでした。

※ 「 ハカ 」( ウォー・クライ ) とは、ラグビーで世界最強と言われるニュージーランド代表チーム ( オール・ブラックス ) が、手を叩いたり足を踏みならしたりして、試合前に相手チームに向かって行う戦いの儀式 ( 民族舞踊 ) のことです。

 先ほどの女子の授業取材の記事では、アジア大会で残念な結果に終わった女子マラソンを引き合いに出しました。 同じくアジア大会の男子バスケットボールでは、NBAでもプレーした田臥勇太選手の活躍などにより、16年ぶりにベスト4入りを果たしています。

 その田臥選手ほどではないにせよ、みんな元気いっぱいコートを走り回って珍プレー好プレーを見せてくれていました。
                                     校長 武田幸雄