学校日記

11月16日(火) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/11/16
更新日
2010/11/16

校長より

 1年生・保健体育(女子)の授業の様子です。 担当は、棟方先生です。

 長距離走に取り組んでいました。
 今日は 「 10分間走 」 を行っています。 文字どおり10分間でどれだけ走れたかを計測するとともに、その時点での心拍数もチェックします。

 1周300mのトラックには50m間隔で計測用の目印が置いてあるため、ある程度正確に自分の走った距離を算出できます。 今日はC・D組の授業を取材させてもらいましたが、最長距離を走った人は、2430mでした。 トラックを8周と少し走ったことになります。

 自分が走っていないときはペアを組んだ人の周回を数えてあげます。
 取材にうかがったときの校庭は日差しもなく寒かったので、私は前半のグループが走り終えた頃にはすっかり体が冷えきってしまいました。

 そこで、後半のグループが走り出して間もなく、体を温めようと 「 背広に革靴 」 で一緒に走り始めました。 すると、1年生の皆さんの 「 校長先生、頑張ってください! 」 という温かい声援が … 。 ありがとうございます。

 ところが、はじめはその声援に励まされて気持ちよく走っていたのですが、やがて「 頑張れ! 」 と励まされ続けたことで今度は 「 やめる 」 タイミングを逸してしまうことになりました。 そして、とうとう最後は棟方先生の 「 ラスト30秒! 最後の力を振り絞って走れ! 」 の指示に体が勝手に反応し、全力疾走?までしてしまいました。

 この記事を入力している現在、すでに筋肉痛の兆候が現れています。
 皆さんも、長距離を走るときはしっかり準備運動をして、「 背広と革靴 」 は避けたほうが良いでしょう。
                                     校長 武田幸雄