11月8日(月) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2010/11/08
- 更新日
- 2010/11/08
校長より
1年生・国語の授業の様子です。 担当は、井上先生です。
「 音読み・訓読み 」 「 和語・漢語・外来語 」 といった漢字の学習に取り組んでいました。
簡単に言うと、「 和語 」 とは 「 もともとある日本固有の言葉 」 のことです。
同様に 「 漢語 」 とは 「 主に中国語を起源とする言葉 」 であり、「 外来語 」 とは 「 中国語以外の言語 ( 主に欧米語 ) を起源とする言葉 」 のことです。
外来語の中には、「 えっ! これも外来語? 」 と思うようなものもあります。
では、保護者の方に問題です。( 生徒は授業中に解きました )
次の4つの中で、外来語はどれでしょうか?
1.煙草 ( たばこ ) 2.カッパ ( 合羽 ) 3.天ぷら 4.かるた
正解は、「 全部 」 です。
すべてポルトガル語を起源とした外来語です。( ただし、諸説あります )
1.煙 草 → 「 tabacco 」
2.カッパ → 「 capa 」
3.天ぷら → 「 調理 」 を意味する 「 tempero 」
4.かるた → 「 紙状のものや手紙、カード 」 を意味する 「 cartal 」
ちなみに、私は最近あるクイズ番組を見ていて、「 ズボン 」 が外来語であるということを初めて知りました。 なんでもフランス語の 「 jupon ( ジュポン ) = 女性がスカートの下に履くペチコート 」 が語源なのだそうです。
それまで私は、てっきり 「 ずぼんと足を通すようにして履く 」 から 「 ズボン 」 なのだと信じていました。 同じ勘違いをしていた人 … いますよね?
校長 武田幸雄