11月4日(木) 本日の授業風景 ・ その2
- 公開日
- 2010/11/04
- 更新日
- 2010/11/04
校長より
1年生・英語(少人数)の授業の様子です。
担当は、山口先生・嶋田先生・小又先生です。
Lesson 5 Nice to Meet You , Mihi ! ( 初めまして、ミヒ )
を学習しています。
“ Where 〜 ? ” と、場所を尋ねる疑問文と、その問いに対する回答の仕方など、大切な内容が出てきました。
教科書本文の中で、ニュージーランドからやってきたミヒにアキが尋ねます。
“ Where’s NEW Zealand ? ” ( ニュージーランドはどこにあるの? )
その問いにミヒは “ It’s near Australia. It has a lot of sheep .” ( オーストラリアの近くよ。 羊がいっぱいいるわ ) と、答えていました。
確かにニュージーランドには、たくさんの羊がいます。 人口の10倍以上いるとも言われているので、ミヒがまっ先にそのことを言いたくなるのもわかります。 ただし、その羊の多さが、地球温暖化を進める原因のひとつになっているというニュースを見たことがあります。
どういうことかというと、羊や牛のゲップやおならには、大量のメタンガスが含まれています。 そして、そのメタンガスのもたらす温室効果は、私たちがよく耳にする二酸化炭素の20倍以上もあるのだそうです。
先日の朝礼で、1年生の取り組んだ 「 CO2削減アクション月間 」 の表彰をしましたが、ニュージーランドの羊たちにも 「 ゲップ・おなら削減アクション月間 」 に取り組んでもらわなければなりませんね。
校長 武田幸雄