10月14日(木) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/10/14
- 更新日
- 2010/10/14
校長より
3年生・美術の授業の様子です。 担当は、田中先生です。
ガラス工芸に入りました。
まずはじめにプリントを使って、ガラス工芸用語や、江戸切子(きりこ)など工法の解説を受けました。 そのあと、いよいよ作品づくりです。
授業では 「 サンドブラスト 」 を制作します。
正方形のガラスにマスキングテープでデザインを施し、それをサンドブラスト ( 高圧の空気と砂を吹き付けることで、ガラスを切削する ) します。
サンドブラストは専門の業者さんにお願いします。 完成した作品は、ペーパーウエイトなどとして利用できます。
今日の授業は、作品づくりの下準備とデザイン考案までで終了しました。
卒業まで5ヶ月余りとなった3年生にとって、週1時間の美術の授業で取り組めることはそう多くありません。 田中先生のお話によると、このサンドブラストが中学校生活のメモリアル作品になるのではないかとのこと。
そのためどんなデザインにするか、いつになく頭を悩ませているようです。
図鑑や資料集を参考にしながら、友達同士で相談する光景も見られました。
別所中での3年間の思い出の込められた、素敵な作品に仕上げてください。
校長 武田幸雄