10月11日(月・祝) 体育の日
- 公開日
- 2010/10/11
- 更新日
- 2010/10/11
校長より
※ 写真は、英語科の先生方による小学校での出前授業の様子です
さまざまな運動系の部活動が、秋季大会 ( 新人戦 ) を行っています。
「 ○○の秋 」 の 「 ○○ 」 に入る言葉のひとつに 「 スポーツ 」 があります。
確かに、気温も少しずつ涼しくなり、今日のような抜けるような青空の下、体を動かすにはうってつけの時季を迎えたと言えるでしょう。
今日は、そんな季節を象徴するかのような祝日 「 体育の日 」 です。
この 「 体育の日 」 は、1964年(昭和39)10月10日に行われた東京オリンピックの開会式にちなんで制定されました。
1999年(平成11)までは10月10日でしたが、翌2000年からハッピー・マンデー制度が適用されたため、現在は10月の第2月曜日となっています。
ちなみに、なぜ東京オリンピックは、10月10日という夏季オリンピックとしては遅い時期の開催になったのでしょうか。 平成16年に発行された 「 気象庁キャンペーン資料 」 では、下記のように説明しています。
「 昭和39年10月10日、東京オリンピックの開会式が行われました。 夏季オリンピックとしては異例ともいえる遅い開幕でした。 東京の夏は高温・多湿であること、10月上旬までは秋雨前線が停滞すること、さらには10月10日が晴れの特異日 ( 過去、統計的に晴れが多かった日 ) であること等を考慮して日程が決められました。」
そして、資料は 「その結果、開会式当日は移動性高気圧に覆われて運動には絶好の天気に恵まれました。」 と結んでいます。
「 10月10日は晴れの特異日 」 とのことでしたが、今年は昨日、一昨日とぐずついた天気が続きましたね。 しかし、今日は快晴の爽やかな一日となりそうです。 これも 「 体育の日 」 のご利益でしょうか?
いずれにせよ、今日は運動するには好適な一日となりそうです。
皆さんも青空の下に飛び出して、体を動かしてみてはいかがでしょうか。
校長 武田幸雄