★ 本日の朝礼では、陸上・地域別大会の入賞者の表彰も行われました ★
おはようございます。
1学期も、残すところ約1ヶ月となりました。
今は期末考査に向けて学習に集中していることと思いますが、それが終わると特に大きな学校行事もない中で、じめじめムシムシした梅雨の時季を過ごすことになります。
どうかそういうときほど 「 当たり前のことが、当たり前にできるようにする 」 ということを心がけてください。 少し詳しく言えば 「 毎日毎日繰り返される基本的生活習慣を、しっかり定着させる 」 ということです。
私は、その生活習慣のことを 「 あ じ み こ し 」 と呼んでいます。
2・3年生の皆さんはずっと言われ続けていることなのでわかっていると思いますが、ぜひ1年生の皆さんも早く覚えてください。
【 あ 】 あいさつ
毎日気持ちの良いあいさつを、自分からするように心がけているでしょうか。
人にあいさつされたら、きちんと返しているでしょうか。
「 おはよう 」 「 こんいちは 」 「 さようなら 」 「 おやすみなさい 」 「 いただきます 」 「 ごちそうさま 」 … こうした一日の中で繰り返されるあいさつを、当たり前のように言えていますか。
【 じ 】 時 間
正当な理由なく学校に遅刻してくる人はいませんか。 ノーチャイム着席、5分前行動などを心がけていますか。 帰宅時間は適切ですか。
時間は、二度と取り戻すことのできないものです。 そんなかけがえのない自分の時間も、他人の時間も大切にしているでしょうか。
【 み 】 身だしなみ
清潔な身だしなみ、時と場所をわきまえた身だしなみを心がけていますか。
流行だから、個性だからなどという自分勝手な理由をこじつけて、別所中のルールを破るような身だしなみをしている人はいませんか。
【 こ 】 言葉遣い
話す相手、話す場所、話す状況にふさわしい言葉遣いをしているでしょうか。 言葉には、その人の内面が表れています。
「 ウザい 」 「 キモい 」 「 死ね 」 「 消えろ 」 など、他人を傷つける言葉、自分の品格をおとしめる言葉を使っている人はいませんか。
【 し 】 姿 勢
教室のロッカーの上に寝そべっている人はいませんか。 廊下にべったりと座り込んでいる人はいませんか。
人と話をするときの姿勢、授業を受けるときの姿勢、食事をするときの姿勢 … 一日の中の節目節目で、意識してそれにふさわしい姿勢をつくっていますか。
これら 「 あ じ み こ し 」 あいさつ ・ 時間 ・ 身だしなみ ・ 言葉遣い ・ 姿勢 は、あらゆる社会で要求される基本的生活習慣です。 どんな学歴があっても、どれだけ外見を装っても、「 あ じ み こ し 」 が身についていなければ誰からも相手にされません。
これからも朝礼を中心に折にふれて話していきますので、皆さんも別所中を卒業するまでにきちんと身につけて、当たり前のことが当たり前にできる人間になってください。