6月16日(水) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/06/16
- 更新日
- 2010/06/16
校長より
2年生・国語の授業の様子です。
今日の授業は、主に明後日に参加する 「 狂言鑑賞教室 」 についての説明を受けました。
八王子市では、中学2年生を対象に 「 狂言鑑賞教室 」 を実施しています。
演目は例年 「 附子 」( ぶす ) と 「 柿山伏 」( かきやまぶし ) の二つです。
「 狂言 」 は日本の古典芸能の一つで、風刺や皮肉、失敗談などの滑稽 ( こっけい ) を題材にした演目が多く、近年では野村萬斎さんや和泉元彌さんといった狂言師が知られています。
特に和泉元彌さんは、宗家の継承問題やプロレス参戦などで、母親の節子さんと共に再三ワイドショーに取り上げられたりして、まさに人生そのものを 「 狂言 」 にしているような気さえします。
それはともかく、金曜日には普段なじみのない 「 狂言 」 にふれ、昔の人のものの見方や考え方、作者や登場人物の思いを想像してみてください。
授業の最後は、期末考査にも出題される百人一首で締めくくりました。
「 百人一首 」 と言うよりは 「 クイズの早押し問題 」 状態になっている人もいて、担当の張元先生が上の句を読みあげる瞬間は、「 熱気 」 を通り越して 「 殺気 」 さえ感じました。
校長 武田幸雄