6月10日(木) 本日の授業風景
- 公開日
- 2010/06/10
- 更新日
- 2010/06/10
校長より
3年生・社会(公民)の授業の様子です。
単元 「 平和主義の選択 」 の学習で、今日は特に 「 自衛隊と日本国憲法 」 について取り上げていました。
現在も 「 自衛隊 」 には違憲論と合憲論の両方があります。
担当の島崎先生が、それぞれの論拠を比較しながら、わかりやすく説明してくださいました。
自衛隊は違憲か合憲か … ?
ひとそれぞれに意見があっていいと思います。
しかし、時折、これほど大切なことが 「 憲法の解釈論 」 で片づけられてしまってよいのだろうか?という疑問も抱きます。
もともと憲法とは、あいまいな 「 解釈 」 ではなく、堅固な 「 定義 」 でなければならないはずですよね。
鳩山内閣から菅内閣へと変わりました。
それとも関連して新聞紙上では、この数ヶ月間連日のように 「 在日米軍基地 」 「 日米安全保障条約 」 「 国連平和維持活動 ( PKO )」 「 抑止力 」 など、今日の授業内容とも関連する用語が何回も取り上げられてきています。
今日の授業の発展学習だと思って、友達やお家の方とそうした問題について話し合ってみるのも有意義でしょう。
校長 武田幸雄