学校日記

6月9日(水) 本日の授業風景

公開日
2010/06/09
更新日
2010/06/09

校長より

 1年生・社会(地理)の授業の様子です。

 「 世界の国境・国の形 」 について学習しています。
 今日は、教育実習生の武井さんが授業を行っていました。

 いくつかの国の形を見て、地図を参考に国名を答えたり、その国の国境線を白地図に記入する作業などを行っていました。 作業の途中でわからないことがあると、指導教官の川口先生も助言してくださいます。( 写真・下 )

 アフリカの国境線について学習しているとき、つい私の目線はいよいよ間近に迫ったサッカー・W杯の開催国である 「 南アフリカ 」 に向いていました。
 … と、そのとき、私はこの歳になって初めて知った事実がありました。

 それは、南アフリカの首都は 「 ケープタウン 」 ではなく 「 プレトリア 」 という都市だったということです。

 恥ずかしいことに私は、このように勝手な思い込みで外国の首都を間違えて覚えていたことが、実は今までにもたくさんあるのです。

 カナダの首都は 「 モントリオール 」  トルコの首都は 「 イスタンブール 」

 スイスの首都は 「 チューリッヒ 」  ブラジルの首都は 「 リオデジャネイロ 」

 オーストラリアの首都は 「 シドニー 」 …

 以上はどれも私がかつて思い込んでいた「間違い」なのですが、皆さんはちゃんと正解がわかりますか?
                                     校長 武田幸雄

※ カナダ = 「 オタワ 」  トルコ = 「 アンカラ 」  スイス = 「 ベルン 」
  ブラジル = 「 ブラジリア 」   オーストラリア = 「 キャンベラ 」