学校日記

5月21日(金) 本日の授業風景 ・ その2

公開日
2010/05/21
更新日
2010/05/21

校長より

 1年生・家庭科の授業の様子です。

 「 食 」 に関する授業で、「 清涼飲料水の糖分の量 」 を調べています。

 市販されている8種の清涼飲料水 ( 炭酸飲料やスポーツドリンクなど ) について、「 手持ち屈折糖度計 」 を使用して含有糖度を調べます。
 そこで確認できた糖度を500mlのペットボトル1本分に換算し、さらに5gのペットシュガーだと何袋になるかを計算するのです。

 ある商品では、500mlのペットボトル1本あたり、ペットシュガー10〜11袋に該当する数値が算出されていました。 担当の金野先生が、コップ半分近くまで入っている砂糖を掲げて、その量の多さを実感させてくださいました。

 私も、清涼飲料水が大好きです。 私のよく飲む商品も、今日の授業で使用されていました。 それに加えて、チョコレートやケーキなども好きなので、私は明らかに糖分を取りすぎているようです。

 授業で使用した学習プリントには、糖分の取りすぎによって生じる20の弊害が掲載されていました。

 「 虫歯になる 」 「 骨が弱くなる 」 「 肥満になる 」 「 集中力がなくなる 」 …
 清涼飲料水を飲みすぎると、逆に体の中は清涼ではなくなっていくのですね。

                                     校長 武田幸雄