学校日記

5月14日(金) 本日の授業風景

公開日
2010/05/14
更新日
2010/05/14

校長より

 1年生・保健体育の授業の様子です。

 男女ともに校庭でバトンパスの練習に取り組んでいます。

 実技指導・練習だけでなく、男子担当の高橋先生は 「 次走者は、前走者がどの辺りに来たら、どれぐらいのスピードで走り出すのがよいのか 」などを、
 女子担当の棟方先生は 「 次走者はコースのどの位置に立ち、どういう姿勢で前走者を待つのがよいのか 」 などを 「 理詰め 」 で説明されていました。

 聞いている私も、思わず納得の説明でした。

 特に陸上のスペシャリストである棟方先生からは、授業取材をしながらトップレベルの 4×100mリレー のお話も伺うことができました。
 一人が同じ100mを走るのでも、走順によってバトンを受け取る手が左右違うこと、また、それはなぜなのか等、大変興味深いお話でした。

 100分の何秒かを競うほどのレベルになると、ただ 「 速く走る 」 のではなく、速く走るために 「 合理的に走る 」 ことが求められるのですね。

 今日の授業の取材写真は、お二人の先生の 「 ちょっとかっこいい 」 指導姿をアップさせてもらいました。
                                     校長 武田幸雄