学校日記

4月22日(木) 本日の授業風景

公開日
2010/04/22
更新日
2010/04/22

校長より

 3年生・美術の授業の様子です。

 美術室の中を覗いたところ、「 形の無い絵画 」 と題されたプリントを使っていたので、??? と思いながらお邪魔することにしました。

 「 形の無い絵画 」 … 「 絵画自体、形ではないか 」 と解釈してしまうと矛盾する表現ですが、簡単に言うと 「 抽象画 」 のことでした。
 感情や音、温度など、形の無いものを絵画として表現していきます。

 担当の田中先生のお話では、「 通常の絵を描くのが上手な生徒ほど、抽象画では戸惑うことが多いかもしれない 」 とのことでした。
 だからでしょうか、私の目にも、筆が止まったまま悩んでいる人が多いように見うけられました。

 抽象画の表現は作者の主観によって決まるので、例えば 「 暑い (熱い)」 ことを表現する色として青や紫を使ってもかまわないし、逆に 「 寒い (冷たい)」 に赤やオレンジを使ってもかまいません。

 そのため、完成後は一人ひとりに作品の説明をしてもらうそうです。

 私は、生徒の皆さんが私にどういうイメージを持っているか知りたくなり、こっそりと田中先生に 「『 校長先生 』 というテーマで、抽象画を描かせてみたらどうでしょうか? 」 と提案しておきました。
                                     校長 武田幸雄