11/13 3年生 社会「地いきの安全を守る」
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
3年
多摩消防署に行きました。最初、レスキュー隊の訓練がありました。建物の屋上にのぼったり、担架を降ろしたりする様子を見ると、自然と拍手が起こったり、「がんばって。」と声を出したりする姿があり、感心しました。それから各グループに分かれて、消防車の詳細、通報を受ける指令室などの消防署に関すること、そして消防署施設内部を教えて頂きました。お話のたびにメモをする子どもたちの様子を、消防士の方が「すごいね。勉強頑張っているね。」と励ましてくれると満面の笑顔で「ありがとうございます。」と答える姿が印象的でした。
学校に戻り、感想を聞くと「火を消すという消防活動ばかりに注目していましたが、助けるというレスキュー活動にも目を向けることができました。」「一日中『命を助ける』という緊張の中でお仕事をしている姿に感動しました。」「消火栓の大切さを知りました。今度家の付近を探します。」「見学中もサイレンが鳴り響きました。本当に町を守っているって感じました。」など発言し、消火に駆けつけるための工夫や、火を消すための道具について理解を深めることができました。
最後になりますが、本日はお忙しい中、本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。