七輪体験【3年生】
- 公開日
- 2017/01/26
- 更新日
- 2017/01/26
学校・学年行事
3年生は、社会科で昔の道具と人々のくらしについて学習しています。
今回は、七輪を使う体験をしました。
七輪に炭を入れ、周りに燃えやすい藁(わら)や杉の葉を入れてマッチをつけます。マッチで火を起こすことも、今の子供たちは未体験の子が多いので、風が強い為かうまく火がつきません。
ようやく火がつくと、うちわを持った子供たちが火を大きくしようと一生懸命風を送りました。当日は学校公開で、保護者にも、お手伝いいただきました。
予定よりも時間がかかりましたが、炭に火がつき、よろこぶ子、うまくつかずに「昔の人ってすごく大変」とつぶやく子、どの子も今と昔の違いを身をもって体験したようです。
持ち物の用意やお手伝いしていただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。