社会科ごみの学習(4年生)
- 公開日
- 2016/05/13
- 更新日
- 2016/07/11
学校・学年行事
4年生は社会科でごみとリサイクルについて学習しています。
今回は、八王子市の清掃事務所から出前授業に来てくださいました。
まず、普段職員さんがどのようにごみを回収しているかお話を聞き、
じっさいにごみ袋を収集車に入れる体験をしました。
重いと10kg近くになる袋を収集車の口に入れるのは思ったよりも
大変なことがわかりました。ごみが回転しながら収集車の中に入って
いく様子も間近で見せてもらいました。
次にリサイクルの分別方法についてクイズがありました。
手に取ったものを「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「ペットボトル」「雑紙」
など書かれた12のカゴに考えながら入れました。
最後に答え合わせがありました。
みんなが悩んだ『線香や洗剤の箱』は紙で出来ているが、匂いがついていて
リサイクルできないので「燃えるゴミ」が正解という話を聞いて驚きました。
普段の生活で出しているゴミがどのように分別して、収集されているのか学習
するよい機会になりました。