7月27日 放送朝会 花火に願う
- 公開日
- 2020/07/27
- 更新日
- 2020/07/27
校長室より
いよいよ1学期最後の週、本日も全校放送朝会でスタートしました。各クラス真剣に聞いている姿に感心しました。以下抜粋です。御家庭でも話題にしていただけると幸いです。
来年の夏に延期された東京五輪の開会式が開かれる予定だった7月24日、全国一斉花火プロジェクト
「あたらしい日本をはじめよう〜はじまりの花火」が各地で行われました。コロナ収束願い、新たな一歩を踏み出そうと、全国一斉に花火が夜空を彩りました。 打ち上げ場所は「3密」を避けるため公表せず行われました。この花火にはたくさんの方々の 「東京五輪延期で落ち込んだ気分を勇気づけ、新しい日常のスタートとなる花火にしてほしい」との願いが込められているそうです。今年は多くの花火大会が中止されました。年間約800回全国で打ち上げる花火は今年ほぼなくなり、売り上げは9割も減る見通しだそうです。そのような苦境の中、花火師さんたちは「花火大会の起源である鎮魂や悪疫退散の思いを込めました。花火が本来もつ力に期待したい」と話されたそうです。 誰かのために何ができるか・・から発想されたこのプロジェクトにかける人々のやさしさに、心があたたかくなった連休でした。
子どもも大人も、わたしたちは今、感謝の気持ちをもち、すこしでもだれかのために行動できる1学期最後の1週間でありたいものです。
先週もペンギン皆きょうだい2020は、SDGs「みんなで幸せになろう」をテーマにして歌われているとお話をしましたね。「ちょっとだけでいいんです。」やさしい気持ちで、まずはあなたのできることをしていきましょう。あなたの力をかしてください。
※一生懸命お掃除をしている5年生の様子