4年生のみなさんへ 5月7日(木)
- 公開日
- 2020/05/07
- 更新日
- 2020/05/07
4年生
あたたかなひざしを受けてかがやく小川の中に
あらっ!かえるのたまごがありました。
みどりのえんどう豆の葉のうらに
あらっ!モンシロチョウの幼虫がいました。
国語「春の歌」を学習する前に、初夏になってしまいそうですね。太陽の恵みを受けて、どんどん大きく育つ時に、家の中での生活が多くなりました。外に出たいな、友達と遊びたいな、ゴールデンウィークなのだから山に海にでかけたいな。残念に思っているお友達も多いと思います。でも、こんな時だから、いつもはできないことにじっくり挑戦するのもいいですね。
【4年生登校日】 5月13日(水)
【時間】 10:30〜11:30の間
【持ち物】 (1)ランドセル
(2)マスク
(3)けんこう観察カード(名前の確認)
(4)ほけんの書類
(ほけんちょうさ表・、けっかく問しん票)
(5)通知表ファイル(クリアファイルのみ)
(6)おやすみ中の課題(必ず名前を書こう!)
・復習プリント集
(4月10日に配布した青表紙のもの)
・総復習ドリル(ベネッセ)
・先生に提出できるもの、見てほしいもの
(自学自習した人、社会科や理科などのNHK
テレビをみての記録やノートなどがあれば
提出しよう。)
返すのは、後日になります。
(もう一度、名前の確認)
「今週のおすすめ勉強」を紹介します。
「東京おはようスクール」は8日で終了?の予定?となっています。「なわとびやラジオ体そうをする、お手伝いをする、学習の準備をする」など自分で計画しましょう
5月11日(月)と12日(火)の課題
(13日以降の課題は、13日の登校日に渡します。)
【算数】今まで取り組んだプリントを見直しましょう。まちがえた
ところや解き方がわからなかった問題はもう一度、教科書
でふり返りをしましょう。
【国語】漢字の練習はすすみましたか。すべて終わっているお友達
は、特にまちがえやすかった漢字や送りがながまよう漢字
はくり返し練習して、定着しましょう。
13日から「日記を書く」課題がでます。国語の教科書28・
29ページを見ながら、毎日の日記を書いてみましょう。