学校日記

11月16日(水)の給食

公開日
2016/11/16
更新日
2016/11/16

給食室より

今日の献立:【七五三献立】五目ちらし・鶏肉の三味焼・七宝汁・牛乳
【七五三こんだて】・五目ちらし・鶏肉の三味やき・七宝汁・ぎゅうにゅうです。 今日は「七五三」のおはなしです。 きのう11月15日は「七五三」でした。「七五三」は七歳五歳三歳になった子供の成長を願い、御宮参りをする日本の年中行事です。昔は病気などで子供がなくなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりと言われています。七五三の食べ物といえば「千歳飴」ですが、「千歳飴」は赤と白の長い飴ですが、なぜ?「七五三」には千歳飴を食べるのでしょう。それは昔、大阪の商人が江戸にやって来て、「長い長い千歳飴を食べると千年もの間元気で長生きでき、長寿になる」というキャッチコピーで千歳飴を売り始めたという説です。このように長生きすると言われた千歳飴は、「親が子供に長く生きてほしいという願い」を込めています。ですから、粘り強く細く長い形で、縁起の良い紅白の飴となっているそうです。今日の給食は七五三にちなんでそれぞれの数字7・5・3が付いた料理を組み合わせました。