ブログ(学校日記)

4月23日(火)

公開日
2024/04/23
更新日
2024/04/23

給食室から

かてめし
白身魚の桑都焼き
ピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳

今日は、「桑都・八王子のふるさと料理」が
100年フードに認定された記念に、
「桑都御膳」を作りました。
100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続けていく
ことを目指した文化庁の取り組みです。
八王子市は、「桑の都」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。

「かてめし」の『かて』は、「まぜる」という意味です。
むかし、お米はとても貴重な食べ物だったため、
たくさん食べられませんでした。そのため、野菜などをごはんとまぜて
量を増やしたのが始まりです。

「桑都焼き」
八王子産の桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを
魚にかけて焼きました。

「絹のお吸い物」
シルクパウダーを入れた白玉だんごをかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。