R.1.12.2 児童朝会1
- 公開日
- 2019/12/02
- 更新日
- 2019/12/02
学校全体
R.1.12.2 朝会講話
11月の児童朝会では、ふれあい月間と学習発表会の話をしました。
11月、友達に優しく接して、相手の気持ちを考えた友達関係ができたでしょうか?これからもいじめのない学校を作っていくには、まず普段から言葉遣いに気を付けていくことが大切だと思います。相手に自分の気持ちを伝える時には、言葉遣いに気を付けてみてください。てめえとか、うざいだとか、死ねだとか・・・、そういう言葉を使わない気持ちが大切です。これからも是非、言葉遣いを大切にしてください。
そして、11月の学習発表会です。校長先生がめあてにしてほしい「One for all, All for one」「One Team」、みなさんは見事に達成しました。一人一人が発表をよりよくするために、自分の役割を確実に果たし、学年が一つのチームになって一体となって取り組んでいました。どの学年も素晴らしい学習発表ができました。学習発表で学んだことをこれからの学習や生活に生かしていってください。校長先生は、みなさんの学習発表の様子を見て、やればできる子供たちだとあらためて思いました。今後も期待しています。
さて、暦の上では昨日から「師走」となりました。令和元年度最後の1カ月となります。学習でも、生活でも2学期のまとめをしっかりやってください。よろしくお願いします。
今日は、この後生活指導のインフルエンザの予防の話と2つの表彰がありますので、これでお話を終わります。