観望会 開催しました
- 公開日
- 2018/09/19
- 更新日
- 2018/09/19
放課後子ども教室
9/15(土)18時〜、毎年恒例の天体観望会が行われました★
お天気の関係で体育館での開催でしたが、
多くの方に参加していただきました。
まずは、東京学芸大学の水野先生による星空教室。続いて質疑応答。
そして、疑似観望会。
疑似観望体験では、体育館後方に設置された『星のソムリエ』6名の貴重な望遠鏡で、前方に映し出された星や天体の写真や画像を見ました。
保護者の方は我が子が高価な望遠鏡を壊さないかドキドキ、
子供はどんな星や天体が見えるのかワクワク。
望遠鏡を覗いて『この辺りで星がよく見える場所はどこですか?』
『望遠鏡を子供に買うとしたら、どんなものがいいですか?』
などのちょっとした質問や、
望遠鏡から見えた天体や星の見える時期なども一人一人に丁寧に
解説してくれて、分かりやすく楽しい観望会となりました。
今年の中秋名月は、9/24(月)です。
たまには、家族でのんびりお月見もいいですね☆