10月4日(金)
- 公開日
- 2013/10/04
- 更新日
- 2013/10/04
給食室から
☆ 今日の献立 ☆
・チンジャオロース丼
・はんぺんスープ
・みかんヨーグルト
・牛乳
「給食に毎日、牛乳が出るのはなぜ?」「栄養バランスがよくなるから」
というポスターを給食委員会の子どもたちがろうかに掲示してくれています。
栄養バランス、特にカルシウム摂取のために給食では牛乳は欠かせません。
牛乳が苦手だと、ひとくちも飲まずに残してしまう子どももいます。クラス
によっては毎日10本近くの牛乳が残っていることもあります。
そんなクラスには、どうして牛乳を飲んでほしいかをお話に行きます。
○骨量は20歳くらいまでしか増やせない。
○骨量を増やすにはカルシウムが必要!牛乳にはたくさん入ってる!
○骨量が少ないと骨がスカスカになる(骨粗しょう症)
○骨がスカスカになると、骨が弱く、骨折しやすくなる。
などです。
今日もあるクラスにお話ししに行きました。すると、牛乳の残りは、半分
飲んだ牛乳が2本あるだけでした!苦手な人もがんばって飲めたようです。
でも時間が経つと骨のお話も忘れてしまうので、しばらくしたらまたお話
しに行きます。
☆ 食材の産地 ☆
・ピーマン:八王子市宇津木町、小比企町
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・ながねぎ:青森県
・えのき :長野県