校内研究の取組より(4年生)2
- 公開日
- 2021/09/10
- 更新日
- 2021/09/10
今日の出来事
9月10日(金)
4つのばらばらに並べられた形式段落を、ジャムボードの機能をつかって並び替えをします。その後、どうしてそのような順番にしたのか、手がかりになる言葉や文章にペンを使って線を引いていきます。
「『まず』は、最初に使う言葉だから、一番最初に来ると思う」
「モンシロチョウが『いっせいに』跳んでいって、『たちまち』いっぱいになるって書いてあるから、この段落同士はつながっていると思う」
など、段落同士の繋がりを本文から見つけて線を引いたり、友だちに説明したりする姿がありました。
「モンシロチョウは生まれながらに花を見つける力を身に付けているって書いてあるけど、この順番でいいのかな・・・」
という一人の児童の意見に、すぐに本文に立ち返り、
「生まれてから花を見たことのないモンシロチョウを使って実験してるって書いてあるよ」
と根拠をしっかり見つけて説明する姿がありました。一人の発言から、考えが広がり、みんなで考え、さらに自分の考えを深めていく姿がみられました。