学校日記

4日の給食

公開日
2019/06/04
更新日
2019/06/04

給食室

 献立名

 かみかみ高菜ごはん
 いかの香味焼き
 回鍋肉
 金時豆の甘煮
 牛乳

 です。

 毎年6月4日は、6を「む」、4を「し」と読み、虫歯に気を付ける「虫歯予防デー」です。

 「虫歯」と「よく噛むこと」には、関係があります。よく噛んで食べることで、「唾液」が出ます。「唾液」は、虫歯菌を薄くする働きがあるので、虫歯予防をすることが出来ます。他にも、よく噛むといいことが4つあります!1.食べ過ぎを防ぐ!2.食べ物の消化がよくなる。3.頭の働きがよくなる。4.歯並びがよくなる。です。

 かみかみ高菜ごはんには、「ちりめんじゃこ」が入っています。ちりめんじゃこは、「鰯」という魚の赤ちゃんです。小さい魚ですが、丸ごと一匹、乾燥させて作っているので、噛みごたえがあります。一口30回を目安に、よく噛んで食べて、虫歯を予防しましょう!

 そして、本日の中休みに有志の3年生が中庭に植えた玉ねぎの収穫に来てくれました。全体で24kgの玉ねぎを収穫することができました。プランター全体に根を張る玉ねぎに、初めは苦戦していた子どもたちも、お友達と協力しながらたくさん収穫することができました。

 収穫した玉ねぎは、5日のチキンライスとABCスープに使い横一小のみなさんに食べてもらいたいと思います。