社会科見学(6年)8
- 公開日
- 2018/09/22
- 更新日
- 2018/09/22
今日の出来事
9月20日(木)
「大法廷の壁に組まれた石は、少しすき間を開けて組まれています。それは、石が話声を反響させずに、吸収してくれるようにするためです。」
「大法廷には、前と後ろに、西陣織の大きなタヘストリーが4枚掛けられています。絵柄は、太陽と月を表しています。また、このタペストリーは、石のすき間と同じように、音の吸収の働きもしてくれています。」
「大法廷には、いろいろな方が座る座席があります。真ん中が裁判長席です。・・・。」
最高裁判所の広報の方は、たくさんのことをお話してくださいました。
次の学校の見学時間もあり、限られた時間でしたが、子どもたちはたくさんの学びをしていました。