日光移動教室 総集編24(二社一寺)
- 公開日
- 2018/09/01
- 更新日
- 2018/09/01
今日の出来事
『日光東照宮』
眠り猫が、横から見ると、飛びかかれる姿勢をしていて、
「昔の人は、彫刻がうまいんだなぁ。」
と思いました。
三猿は、本当に自分の小さいときに似ていました。
想像の象は、左側は、全然似ていませんでした。顔がうまくできていて、象の彫刻は、想像なのにすごかったです。は、寝ているように見えたけど、耳が立ってて、起きていることが分かりました。
ペンネーム(ねむりねこ):6年生レポーター
『二社一寺見学』
眠り猫が、寝ている訳じゃなく、いつ敵が来てもいいように備えて、守っていることが分かった。
ペンネーム(タコわっさん):6年生レポーター
『二社一寺見学』
三猿のほかにも、猿がいたことを初めて知った。彫刻が難しそうだった。
ペンネーム(シャンクス):6年生レポーター
『水洗トイレ』
校長先生が、東照宮の時に、昔からある水洗トイレの話をしてくれた。昔のトイレは、水洗用の水を、湧き水や小川の水を使っていてと話していた。今とは違うなと思いました。
ペンネーム(プーさん):6年生レポーター
なお、児童の個人情報の確保の観点から、レポートした児童は、ペンネームでコメントを書いています。