安全で、実り多い校外学習のために1
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
今日の出来事
4月24日(火)
子どもたちは、一年間を通して、さまざまな校外学習を行います。生活科見学や社会科見学、1〜4年生の遠足や5・6年生の移動教室、そして、学区内の地域の調べ学習など、各学年が教室ではなく、学校の外に出かけて勉強をしています。
そのような校外学習が、安全に、そして、実り多いものになるように、実際の授業や活動の前に、先生方は、現地に下見にいたったり、関係する方々と綿密な打ち合わせを行っています。通常の校外学習では、先生方は子どもたちが下校した後の放課後や夏季休業日中に行っています。
しかし、子どもたちがとても楽しみにしている宿泊行事の5年生の姫木平の移動教室や日光の移動教室の場合は、市内の該当学年の先生方との合同実踏が行われており、本校の該当の学年の先生方が参加しています。
今年度の日光移動教室の合同実踏は、4月24・25日に行われ、市内の65校の先生方と一緒に、本校の6年生担任も1名、この合同実踏に参加しました。