学校日記

校内の特別支援教育研修会2

公開日
2017/09/09
更新日
2017/09/09

今日の出来事

9月8日(金)
 森先生は、中学校の通常の学級、固定制の特別支援学級、そして、当時の通級制の情緒障害の特別支援学級の担任の先生をされるなど、さまざまな立場からの多様な実践を行ってこられていました。特に、不登校のお子さんに多く関わられていました。研修会の中で、これらの実践に触れながら、お話をされていました。
 “苦戦”をしているその子や家庭に対して、一人の学級担任だけで関わるのではなく、学校がチームとなって関わることの大切さが、お話のいたるところから分かりました。また、学校だけでなく、専門機関や家庭支援センターなどさまざまな方々とネットワークを密にして関わって、改善やよい方向に収束していった事例もお話いただきました。
 本校は、都教育委員会より、『学校と家庭の連携推進事業』の指定を受け、平成27年度より、連携推進会議を中心に取り組んでいます。今後、さらに充実させていきたいと考えています。
 研修会終了後、養護教諭が、さらに詳しくお話をお聞きする姿もありました。