大学の先生から学ぶ48
- 公開日
- 2017/09/03
- 更新日
- 2017/09/03
今日の出来事
8月21日(月)
午前の部の小口悦子先生、午後の部の山崎 薫先生のお二人を講師としてお招きした本校企画の3回目のパワーアップ研修会も無事に、成功裏に終えることができました。
『継続は、力なり』『Win−Winの関係づくり』
などとさまざまなキーワードで表現できる、本校と東京家政学院大学との連携の仕方が、少しでも他の学校などにお役に立てばと考えています。
<参加された先生方のアンケートから>
久しぶりに栄養学のお話を聞き、大学の頃を思い出しました。これだけ食が豊かになりましたが、その中での課題はたくさんあるなと思いました。日本人でありながら、最近、和食ってどれ位食べただろうと、思ったり、忙しいといつもいつも決まった食事になったり、考えさせられました。給食では、いつも工夫してたくさんの食材を使って作ってくださっています。中学へ行くと弁当の中味は好きな物ばかり(息子のことです。)自分で選んで食べ、体づくりができる子になるよう、学校での食育は大切だと思いました。もちろん家庭もです。(小学校の先生)