地域の調べ学習、がんばりましょう2
- 公開日
- 2017/08/18
- 更新日
- 2017/08/18
今日の出来事
相即寺には、延命地蔵尊があります。この地蔵尊は、
「天正18年6月23日、八王子城落城の時、283名の相即寺に縁のあった戦死者のために造立されたものです。」
そして、『ランドセル地蔵』としても、有名なお地蔵さまです。
「昭和20年7月8日、東京品川の原国民学校の四年生神尾明治君が、疎開先の隣保館保育園で、米軍飛行機P51の銃弾を受けて死亡し、明治君のお母様が、明治君の使用していたランドセルを、明治君一番似ている堂内一地蔵にかけて東京に帰り、お母様も昭和21年2月28日に死亡した。
児童文学作家古世古先生が『家出ねこのナゾ』を書かれ後、初めて真相が判明した。」
と書かれています。
本校の110周年の際に、『歴史教材集 館町とその周辺(旧 上館小学校 作)』などの資料をもとに、当時の先生方が作られた『3学年副教材 学校のうつりかわり 横一小今と昔』には、神尾明治君が、三年生の時に書いた作文が載せられています。
二学期になったら、子どもたちと一緒に読み進めてみたいと考えています。そして、作文の内容を通して、その頃の子どもたちの気持ちや置かれた状況について、思いを巡らせてみたいと考えています。